合格ストーリー

 きりんやが支えてきた合格は、「ミラクル」「大逆転」とよく言われます。きりんやの受験生は大学入試であれば例年5名程度です。ほとんどが早慶MARCHに合格します。昨年度は東大にも合格しました。普通ではないミラクルな大逆転合格に連れていくのが、きりんやです。オンライン化前、このミラクルな合格は教室に通える東京都墨田区の生徒だけのものでした。オンライン化した今、どこに住んでいても、きりんやでミラクルな合格を勝ち取ることができるようになりました! 

難関大一般入試

  • 日比谷高校→東大(得意の英語と国語を伸ばして、数学をカバーしました)
  • 東京成徳高校→青山学院大学 (M君の高校3年5月の河合塾の偏差値は40台。非常に苦しい入試でしたが、よく頑張りました。ミラクルな合格でした。)
  • 東洋高校→明治大学→世界最大手コンサルティングファーム (頭の回転が早く判断力にすぐれたH君。きりんやとは中学・高校・大学と10年のつきあいでした。大学中にはUCバークレーに留学し知見を広げ就活を成功させました。)
  • 暁星高校→早稲田大学→大手広告代理店 (知的好奇心が旺盛でスポーツも得意なS君。日本史と現代文に自信があったものの、古典と英語に課題がありました。苦手を支えて合格まで伴走しました。)

難関大推薦系入試

  • 東洋高校→指定校推薦で青山学院大学 (高3の夏にきりんやに入会したMさん。丁寧に勉強してきた成果を活かし、指定校推薦での入試を提案しました。)
  • 国際バカロレア認定の日本の高校→DP資格を活かした総合型入試で立教大学 (IB生らしくクリティカルシンキングに秀でたK君。志望動機などの出願準備、小論文、面接の対策をし、第一志望に見事合格しました。)

高校一般入試

  • 区立中学→日比谷高校に合格 (英語と国語が素晴らしく得意なRさん。自校作成の難易度の高い数学で苦労はありましたが、全体的なバランスを保って見事、合格しました。)

推薦で大学付属高

  • 区立中学→駒澤大学付属高校 (慎重な性格で自分の大きな才能に気づいていなかったKさん。最終的に通知表を4つ上げて憧れの大学付属に単願推薦で合格しました。)